バイアスピリンと青汁の飲み合わせってどうなの!?

FacebookTwitterHatenaLine
青汁・バイアスピリン1

健康にいいイメージがある青汁。しかし、その豊富な栄養素のため、服薬をしている人の中には飲用を控えるように医師から指示を受けている人もいます。

例えば、ワーファリンを飲んでいる人は青汁を飲んではいけないということを知っている人は多いのでは?ワーファリンと同じような効果のあるバイアスピリンがあります。

バイアスピリンと青汁の相性はどうなのでしょうか?

バイアスピリンは青汁と一緒に飲んでもいい!?

青汁・バイアスピリン2

バイアスピリンとは?

バイアスピリンは動脈硬化の治療を目的に、ドロドロになった血液をサラサラに流れやすくするために処方される薬です。

「アスピリン」という名前から鎮痛剤と同じと思われるかもしれませんが、そのアスピリンの抗血小板作用を利用して作られた「抗血小板薬」です。

バイアスピリンの働きは?

バイアスピリンは血小板が固まるのを抑える薬品です。主に、動脈硬化が原因になる狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの血栓・塞栓ができるのを予防したり、川崎病にともなう心血管障害を防ぐためにも処方されています。

血液に含まれる細胞成分の一種である「血小板」は必要な時に血液を固まらせる作用があります。

血管が傷んでいる場合や血管内に脂肪が付いてしまっている場合、血小板がそれを修復しようと活性化して血管の中で塊=「血栓」を形成します。

血栓は血流を阻害して動脈硬化の原因になるため、バイアスピリンを処方して血小板の働きを抑えることで血栓をできにくくするのです。

ワーファリンとバイアスピリンの違いは?

青汁・バイアスピリン3

バイアスピリン ワーファリン
種類 抗血小板薬 抗凝固薬
目的 血小板の活性化を抑える 血液凝固因子の活性化を抑える
食事に関する禁止・注意事項
※服用前に医師の指示に従う
特になし ・ビタミンKを含む食事を控える(納豆・クロレラ・青汁、大量の緑黄色野菜など)
※サプリメントなどの服用の際は医師の指示に従う

同じ動脈硬化の薬として処方される薬に、ワーファリンがあります。

同じように血栓ができるのを予防する薬ですが、こちらは「抗凝固薬」に分類されます。

血液を固まらせる凝固因子が活性化するのを抑える薬です。

血液の凝固因子は肝臓で作られますが、その生成にビタミンKを必要とするため、ビタミンKの合成を妨げることで血液の流れをスムーズにする薬です。

そのため、ワーファリン服用時はビタミンKを含む食品の摂取を禁止されます。

青汁も飲むことができません。

青汁の豊富な栄養素の中にはビタミンKが含まれており、服用時に青汁を飲むと薬の効果が弱まってしまうためです。

また、抗血症板薬に比べ禁止事項が多く、他の薬との飲み合わせや食事などにも注意が必要な薬剤です。

バイアスピリンとビタミンKの相性は?

青汁・バイアスピリン4

バイアスピリンは血小板に作用する薬のため、ビタミンKとの関係性はないため相性は悪くありません。

食材などの食べ合わせなども特に指定はないため、バイアスピリンを服用しても青汁を飲むことは問題がないとされています。

しかし、服薬している人は市販薬やサプリメントなど他の薬剤との飲み合わせはもちろん、青汁でも注意が必要な成分が含まれている可能性があります。

自分で判断せずに、まずは医師に相談してからにしましょう。

バイアスピリンを飲みながらでも大丈夫!?青汁を飲む3つのメリット

青汁・バイアスピリン5

青汁はコレステロール値や中性脂肪値を下げる効果が期待できます。

青汁には血液をサラサラしてくれるはたらきのある成分がたっぷり含まれていますが、体の中の3つの部位で効果を発揮してくれます。

①「血管壁」=抗酸化成分で血管を整える

青汁にはポリフェノールが豊富に含まれています。

「ポリフェノール」は野菜に含まれるフィトケミカルの一種で、その抗酸化作用で血栓を防いでくれる作用があります。

傷んだ血管を修復する働きもあるので、血管を健やかに血流をサラサラに整えてくれるのです。

②「胃腸」=食物繊維が脂質の吸収を抑える

血液をドロドロにする原因の一つは脂質の糖の摂りすぎ。

これらは中性脂肪とコレステロールとなって血管を詰まりやすくします。

糖や脂質は腸で吸収されますが、青汁に含まれた食物繊維がこれらをからめとって、体外に排出。

体内に吸収されるのを防いで中性脂肪が増えるのを防いでくれます。

③「血圧」=余分な塩分の排出して血圧を抑える

青汁に含まれたカリウムがナトリウムを適度に排出してくれるのも大きなポイント。

塩分の摂りすぎは血流が悪くなる原因のひとつですが、血中の塩分=ナトリウムが増えすぎると濃度を下げようとして血液が増えてしまいます。

青汁に含まれたカリウムが血圧を安定させる効果が期待できるので、高血圧対策にもおすすめなのです。

青汁飲むならこの3つが一押し!

青汁・バイアスピリン6

前述のように青汁には血液をサラサラにしてくれる効果が期待できますが、実は“何を原料に使っているか”でもその効果に差が出ます。

そこで、中性脂肪やコレステロールに注目のおすすめ原材料と、それを効果的に摂ることができる青汁を選んでみました。

リッチグリーン

RICH GREEN

大麦若葉のSOD酵素が血糖値を抑える

リッチグリーンは、「赤神力(あかしんりき)」という幻の大麦若葉が主原料。

大麦若葉特有のSOD酵素は血糖値の上昇を抑制し、血液もサラサラにする効果が期待できます。

豊富なβ−カロテンが皮膚や血管などの粘膜を強くしなやかにしながら、ビタミンBが疲労回復に役立ちます。免疫アップにも効果を発揮します。

大麦若葉は癖がなく、青汁初心者でも美味しくいただけます。

▶︎リッチグリーンの詳細はこちら!

ふるさと青汁

ふるさと青汁

明日葉のカルコンが中性脂肪を抑えて血流アップ

ふるさと青汁」は八丈島産の明日葉を使った青汁。

明日葉に含まれているカルコンは強い抗酸化作用や血液の流れをよくするなど注目されている健康成分です。

カルコンには脂肪細胞に直接働きかけて減少させてくれる効果があるため、中性脂肪値が気になる人におすすめ。

カルコンは特に根に含まれていますが、この「ふるさと青汁」は根っこから使用。明日葉に含まれる栄養を丸ごと摂ることができます。

▶︎ふるさと青汁の詳細はこちら!

ファンケル 本搾り青汁ベーシック

ファンケル本搾り青汁ベーシック

血栓防止&血圧を下げるならケール

野菜の王様ケール100%の青汁。ケールに動脈硬化に作用する独特の成分がたっぷり。

血圧を安定させる「GABA(ギャバ)」や、血栓が作られるのを防止する「イソチオシアネート」など血液をサラサラにしたいならぜひ摂りたい栄養素が豊富に含まれています。

この「本搾り青汁ベーシック」は、ミネラル農法で土づくりからこだわったケールをそのまま搾汁。フレッシュな栄養がぎゅっと詰まっています。

ケール独特の苦みや青臭さを抑え、飲みやすいのもおすすめのポイントです。

▶︎ファンケル本搾り青汁ベーシックの詳細はこちら!

注意!不安であれば自己判断せずかかりつけのお医者さんに相談を!

青汁・バイアスピリン7

青汁には、動脈硬化に効果が期待できる成分がたっぷり含まれていますが、だからといってすぐに飲み始めるのは危険です。

バイアスピリンやワーファリンを知っているなら、すでに血流や血管に気になることがあるのではないでしょうか?

青汁は豊富な栄養素があるため、すでに体の弱っている部分に強い影響が出てしまうこともあります。不安があるなら、まずは医師に相談してから始めても遅くはありません。

目指せ快適生活!青汁でしっかり栄養補給!

青汁・バイアスピリン8

血液がドロドロになっている場合、生活習慣の見直しをすることは大切です。

青汁は食生活からアプローチして、体の中から健康をサポートしてくれます。

血管や血液に問題がある場合、不安も多いもの。

薬を使わなくてもいい健康な体を手に入れるため、青汁で毎日の食習慣から見直すことから始めましょう。

青汁美人では、300種類以上の青汁から選び抜いた人気青汁比較ランキングを紹介しています!

どの青汁を選んだらいいのかわからない…!と迷っている方は目的別ランキングを是非チェックしてみてくださいね!

関連記事

薬が慢性化の原因!?青汁が偏頭痛の改善に効果的な5つの理由
【必見】腎臓や肝臓が悪い人が青汁を控えるべき理由
ワーファリン服用中に青汁は飲んではいけない!ケールの青汁ならOK?
自律神経を整える!青汁でうつ病・自律神経失調症を予防しよう

管理人プロフィール

こんにちは!青汁美人の管理人のアオノワカハです。 私も昔、不摂生な食生活をしていて栄養不足の悩みを抱えていました。 でも、「青汁」を生活に取り入れたことをきっかけに徐々に栄養不足に悩むことも減っていき、今ではヘルシーなライフスタイルを送っています。 このサイトでは私が数々の青汁を試した経験を元に、「賢い青汁の選び方」を伝えていくと同時に青汁を使ったライフスタイルのご提案もしていきたいと思います♪

ワカハについてもっと知る >