青汁にはプリン体が多い?尿酸値対策や痛風予防に効果的?

FacebookTwitterHatenaLine
青汁尿酸値痛風1

「足が痛くて歩けない」
「痛みが全身を移動して、体のあちこちが痛い」
「風が当たっただけでも痛い」

といった痛風に特徴的な症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

痛風とはその名の通り、風が吹いても痛いというくらい骨折よりもひどい激痛を伴う病気だと言われています。

今の日本においては、痛風と診断されている人が50~60万人ほど、そしてその予備軍が300万人もいるといわれるほどです。

そして、この痛風に青汁が効果的であると言われる一方で、青汁には痛風の原因であるとも言われているプリン体が豊富に含まれることから、悪化させるのではと心配の声も聞かれます。

そこで、今回は実際に青汁が痛風に効果的であるのか、そうでないのかについて解説していきます。

青汁はプリン体が多い?痛風や尿酸値を下げるには効果的?

青汁尿酸値痛風2
「突然、足の親指が痛み出し、腫れて歩くのが困難になった」
「痛風とか尿酸値が高いと診断はされたもののどのようなことに気をつければよいのかがいまいち分からない」といったような悩みを抱えている人も多いのではないのでしょうか?

そもそも痛風とは?

痛風とは私たちの体内に存在している「尿酸」という物質が過剰に蓄積することにより「高尿酸血症」という状態により引き起こされる病気のことです。

尿酸が過剰に蓄積することで結晶化して、その結晶が足の付け根や足首・膝の関節が刺激されることで激痛が伴うのです。

足の指の付け根は特に尿酸が蓄積しやすいと言われています。判断基準は、血中尿酸濃度が7mg/dLを超えると高尿酸血症と呼ばれます。

この値を超えたからといってすぐに症状が現れるわけではありませんが、そのままほっとくと早くて2年、遅くても10年で何かしらの不調が出てくると言われています。

痛風になる原因と痛風になりやすい人の特徴

青汁尿酸値痛風5
では、痛風になる原因となりやすい人にはどのような特徴があるのか具体的に説明していきましょう。

通常の食事をしている場合には問題はないのですが、尿酸の元になると言われている「プリン体」という物質を過剰に摂取しすぎると、排泄がしっかりされず体に蓄積されることで高尿酸血症になり痛風を引き起こします。ただ、尿酸値が高いからと言って全員が痛風になるわけではありません。

一般的に、高尿酸血症に加えて下記のような特徴がある人は痛風になりやすいと言われています。

痛風になりやすい人の特徴

・毎日高カロリーな食事をしている
・飲酒量が多い
・ストレスが多い
・運動をする(体を動かす)習慣がない
・脱水症羽になっている
・遺伝
・悪性リンパ腫や白血病などの病気にかかっている

痛風や尿酸値を下げるためには?

青汁と尿酸値通風4
では、一般的には痛風や尿酸値を下げるにはどのようなことをするのが効果的であるのかを日本痛風・核酸代謝学会が提供している『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン(第2版)』に記載されている、尿酸値を下げるためにすべきことを参考にして紹介していきます。

①摂取エネルギーを抑えて、バランスの良い食事をすることで肥満を予防、改善する

肥満度が高いほど尿酸値は高くなると言われ、痛風のリスクが高くなると言われています。一方で体重が減ることで、尿酸値が下がる傾向が見られます。

現在は糖尿病治療に沿った摂取エネルギーの制限の食事療法に注目されています。

そのため、炭水化物食や果糖やショ糖の過剰摂取は避けて、乳製品は積極的に摂ることが望ましいと言われています。

②プリン体の摂取を控える

プリン体が豊富に含まれる食品いわゆる「高プリン食」と呼ばれるものはできるだけ避けることが望ましいです。

プリン体として摂取する量は1日400㎎以内に抑えるようにすることが推奨されています。高プリン食は絶対に食べてはいけないというものではありませんが、自分自身の状態に合わせて、上手に過剰摂取にならないように気をつけることが大切です。

ちなみに、プリン体が豊富に含まれる食品は下記になります。

食品100g中に300mg以上含まれている食べ物

鶏レバー
マイワシ干物
イサキ白子
あんこう肝酒蒸し
かつおぶし
煮干し
干ししいたけ

食品100g中に200mg以上含まれている食べ物

豚レバー
牛レバー
かつお
マイワシ
大正エビ
マアジ干物
サンマ干物

③飲酒を控える

アルコール類はプリン体の有無に関わらず、その代謝において血清尿酸値を上昇させてしまうので種類に関わらず、過剰摂取することは避けることが必要です。しかし、その中でも特にビールはプリン体が多く含まれています。そして、他のアルコールに比べると高カロリー飲料でもあるため肥満を引き起こしやすいとも言われています。

全く飲酒をしてはいけないというわけではありませんが、痛風の対策としてはできるだけ飲酒は避けることが望ましいです。もし、飲む場合にも、せめて、週に2回は禁酒日を設けて、飲酒をする際も1日において、日本酒なら1合、ビールなら500ml、ウィスキーなら60ml程度に抑えるようにしましょう。

④水分をしっかりと摂取する

水分をしっかり摂ると、尿の排泄とともにプリン体も排出されます。清涼飲料水や果糖の多い甘いジュース、アルコールなどは尿酸値を上昇させるのでこの場合、水分とは考えてはいけません。

尿の排泄の目標は2lと言われており、汗をかくなどでの水分の排出も考慮すると、3lくらいは水分摂取をすることが望ましいと言われています。

おすすめの水分としては、水やお茶、野菜スープなどになります。

⑤有酸素運動を適度に行う

激しい運動や無酸素運動は尿酸値を上昇させてしまい逆に危険になります。適正な体重を目標にして、週に3日ほど軽い有酸素運動を継続して行うことが推奨されています。

具体的には、30分ほどのウォーキングなどはおすすめになります。

⑥ストレスをためない

痛風は真面目で責任感の強い人ほどかかりやすいとも言われています。ストレスを解消することが痛風の改善にもつながると言われています。

有酸素運動することでストレス解消になればよいですし、体調をしっかりと整えたり、良質な睡眠をしっかりととることでストレスを溜めないようにするのもおすすめです。

青汁の原料は100gあたりのプリン体が圧倒的に多い!?

青汁尿酸値痛風3
(出典:帝京大学薬学部物理化学講座 薬品分析学教室)

上の表のように食品中のプリン体の量を提示されているので参考にしていただきたいです。そして、気になるのが青汁のプリン体量になると思います。

【100g中に含まれるプリン体量】
ケール  40.2mg
大麦若葉 88.5mg
ビール  4~8mg
発泡酒  3~4mg

アルコールに関しては、製造メーカーによって多少の誤差はあるので目安として考えていただければと思います。

これを見ると、青汁の主原材料と言われるケールや大麦若葉のプリン体の量に驚かれる方が多いです。この数字だけを見ると、これを使用して作る青汁は痛風の予防ではなく助長してしまうのではと考えてしまうのではないでしょうか。

1杯あたりに含まれるプリン体の量とは

しかし、気をつけていただきたいのはこれはあくまでも100g使用した時に含まれる量であるということです。1杯の青汁において100%とうたうものでも約3gのケールや大麦若葉しか使用されていません。そのため、1杯に含まれる量で考えると、ケールで1.2mg、大麦若葉で2.7mgくらいであると言えます。

逆に、ビールや発泡酒を350ml缶を1本飲むと、ビールなら14~28mg、発泡酒なら10.5~14mgくらい摂取することになるのです。

まして、青汁は一般的に1日1杯に対して、アルコールはなかなか1本で終わるとはいかないので、プリン体の摂取量を考えると青汁を飲むとプリン体をアルコールよりも過剰摂取というまでにはいかないのです。むしろ、アルコールの方が過剰摂取の危険性が高いです。
逆に、青汁は1日1杯程度であれば、気にする必要はほとんどなく、安心して摂取していただけます。

青汁が痛風に効果がある3つの理由

青汁尿酸値痛風
1回の飲む量で考えると、高プリン体食ではなく低プリン体食とも考えられる青汁。青汁にはプリン体だけではなく他の面から見ても痛風の予防・改善に嬉しい効果を飲むことで得られるのでご紹介していきます。

①尿酸値を下げて痛風予防と改善へ

青汁には尿酸値を直接下げてくれると言われる成分が含まれています。代表的なものが3つあります。その成分とは、β-カロテンと葉酸、カルシウムになります。そして、葉酸には尿酸の生成を阻害する性質もあると言われます。
また、乳製品も尿酸値を下げてくれて、痛風の予防に役立つことが分かっています。

②利尿作用で尿酸値が下がる!?

尿酸値を下げるには2つの方法があります。1つ目は尿をアルカリ化して、尿酸を尿に溶けだしやすくすることです。2つ目は尿の量を増やすことです。

1.尿のアルカリ化

多くの野菜が尿をアルカリ性に傾ける性質があると言われています。その中でも特にケールやモロヘイヤ、ほうれん草、ブロッコリーなどは高い効果を発揮すると言われています。海藻もこの傾向をもつものが多いです。
栄養素でいうと、クエン酸やビタミンCがアルカリ化するのに効果的ですが、ビタミンCは短期間に多量摂取すると痛風を引き起こす危険性もあるので少し注意が必要です。
また、肉や魚、卵、アルコールには尿を酸性にする性質があるのもお忘れなく

2.尿量を増やす

利尿作用を持つ代表的な栄養素といえばカリウムです。尿の回数が増えることで尿と一緒に尿酸が排出されて、徐々に尿酸値も下がっていきます。そして、青汁で使用される原材料で考えると、大麦若葉や明日葉などに多く含まれ、利尿作用があることが確認されています。また、青汁を飲むことは水分補給にもなるので、尿量を増やすことにもつながります。

③ダイエット効果で痛風を撃退

青汁は不足しがちな野菜を補い、栄養バランスを整えてくれるサポートをしてくれます。そして、豊富なビタミン・ミネラルにより脂質や糖質の代謝を促してくれることでダイエット効果が期待できます。肥満が痛風を引き起こす傾向があるので、ダイエットは効果を期待できるのです。

青汁に使用する原材料において、大麦若葉、桑の葉、ケール、長命草などにおいては血糖値の上昇を抑えることが期待できます。そして、大麦若葉、明日葉、クマザサには代謝アップの効果が期待できるのです。

痛風予防や尿酸値対策にオススメは明日葉青汁

青汁尿酸値通風明日葉
青汁を飲むことが痛風や尿酸値低下予防により効果的な青汁はどんなものを選ぶのが良いのか紹介しましょう。おすすめなのは原材料に明日葉が使用されている青汁になります。
そんな明日葉の青汁の中でもおすすめなものがマイケアさんから販売されている「ふるさと青汁」です。
ふるさと青汁

①明日葉特有の成分である「カルコン」と「クマリン」が配合

この2つの成分には尿酸をはじめとして体の中の老廃物を排出してくれる働きがあります。他にも「ルテリオン」と呼ばれるフラボノイドの1種が含まれており、抗炎症作用と利尿作用に効果的と言われており、痛風予防に期待できます。

②明日葉を余すことなく使用

八丈島のの肥沃な土壌で3年かけられて育った「明日葉」を葉・茎・根っこまで余すことなく使用。明日葉の根っこも入れるのは、根っこが持つ健康力に着目しているからです。豊富な食物繊維に加えて、今話題の健康成分・LPSなど、根っこの持つ様々な力に期待が高まっています。

③原材料は安心な無農薬

原材料の明日葉(八丈島産)と桑の葉(島根産)、大麦若葉(大分・熊本県産)は農薬・化学肥料に頼らず昔ながらの農法で育てられています。

④毎日続けやすい飲みやすさ

甘みのある桑の葉、大麦若葉を独自の比率でブレンドすることで、明日葉の栄養素を生かしたまま、毎日飲み続けられる抹茶風味で飲みやすい仕立てになっています。

▶︎痛風予防に!ふるさと青汁の詳細はこちら!

青汁を痛風予防や尿酸値対策に役立てよう!

青汁尿酸値通風3
痛風は激痛を伴うとてもつらい病気の1つです。痛風は高尿酸血症を改善しないと完治できず再発を繰り返してしまうとも言われています。しかし、言い換えれば、尿酸値を低下させることで避けることができる病気でもあります。
痛風予防や尿酸値対策には基本は生活習慣の見直しをして予防することが第一ではありますが、そのサポートとして青汁を上手に取り入れて、痛風とはさよならしましょう。

青汁美人では、300種類以上の青汁から選び抜いた人気青汁比較ランキングを紹介しています!

どの青汁を選んだらいいのかわからない…!と迷っている方は目的別ランキングを是非チェックしてみてくださいね!

関連記事

青汁は糖尿病に効果的!?飲むのは食前がいい?おすすめ青汁も紹介!
人工透析中の人は絶対NG!青汁を飲んではいけない人まとめ
血液サラサラするには青汁が効果的!血液検査はコレでパス
緑内障や白内障の眼病予防に!青汁の栄養分ルテインの効果って?
青汁がピロリ菌の除菌・減菌に効果的な4つの理由

管理人プロフィール

こんにちは!青汁美人の管理人のアオノワカハです。 私も昔、不摂生な食生活をしていて栄養不足の悩みを抱えていました。 でも、「青汁」を生活に取り入れたことをきっかけに徐々に栄養不足に悩むことも減っていき、今ではヘルシーなライフスタイルを送っています。 このサイトでは私が数々の青汁を試した経験を元に、「賢い青汁の選び方」を伝えていくと同時に青汁を使ったライフスタイルのご提案もしていきたいと思います♪

ワカハについてもっと知る >